山域:奈良県 大普賢岳
日程:2018/4/30
参加者:達雄、陽子、優里
日程:2018/4/30
参加者:達雄、陽子、優里
連休の前半、大峰の大普賢岳に登りました。
初めての山でクサリ場なども多いという事だったため、時間に余裕を見て朝3時に自宅発7時前には登山開始しましたが、日陰では涼しいくらいの登山日和に快適に登れたため、14時前に下山できました。
GWという事もあるのでしょうが、周回コースを回る登山者より大きな荷物を持った縦走者が多かったようです。
登山道は鉄製梯子で整備されていて、本来の面白みが薄れているようです。
途中のピークも取りこぼさずに山頂を踏んだのですが、あっという間に山頂に着いてしまいました。
山頂から反時計回りの下山道はブナの原生林の中。
稜線から分かれてからの崩れやすい場所が多かったようです。特に無双洞までの下りは石を落とすと先行者にあたりそうでした。
名前の通り底が見えない深い穴をのぞき込む。
例年より少し早いのでしょうか、群生して開花していました。
反時計回りで周回
和佐又ヒュッテ(6:45)-(8:05)小普賢-(8:50)大普賢岳(9:10)-(9:20)弥勒岳-(9:40)国見岳-(10:17)七曜岳-(10:25)下山道分岐-(11:39)無双洞-(12:20)底無井戸-(13:30)和佐又山-(13:53)和佐又ヒュッテ